2008年02月05日
最近流行の?挙動不審なスクリプト?
この前の記事あたりに「最終回」とか書いてあるので
(;・∀・)ウェア? ってなってる人も居るかも知れませんが、
よく見てもらえば判るように、
霧乃さんのポッドキャストが外部に移っただけなので
以下、何事もなかったかのように再開 って感じでw
恐らく2~3日前からなのだが、
アクセスログ(自動的に記録されてる)の中に
どう考えてもオカシイ、目的不明な、
ただの情報収集用ロボットではない妙なヤツの痕跡を発見。
どういう風におかしいかというと、
GET /***/index.php?http://~(見知らぬURLその1)
GET /***/index.php?http://~(見知らぬURLその2)
:以下同様に延々と十数行
:
GET /***/index.php?plugin=http://~(見知らぬURLその53)
GET /***/index.php?plugin=http://~(見知らぬURLその54)
:以下同様に延々と十数行
:
GET /***/index.php?plugin=attach&pcmd=http://~(見知らぬURLその79)
GET /***/index.php?plugin=attach&pcmd=http://~(見知らぬURLその80)
:以下同様に延々と十数行
:
GET /***/index.php?cmd=http://~(見知らぬURLその111)
:以下同様に延々と十数行
:
GET /***/read.cgi?bbs=http://~(見知らぬURLその145)
GET /***/read.cgi?bbs=http://~(見知らぬURLその146)
:以下同様に延々と十数行
:
こんなことを延々繰り返しているのである。
# ちなみに「その??」って数字は適当につけたw
要するに、wikiやbbs等cgiの類で
後ろにURL変数がついているものを探しては、
そのURL変数を「手持ちのURL」に書き換えてアクセスしている形。
これで、鯖側が 403 や 404 を返していれば
相手も無駄だと気付いてそのうち諦めるだろうが、
この形だと(cgi自体は既に存在しているものなので)
Forbidden にも Not Found にもならない罠。
鯖に余計な負荷が掛かるだけでも迷惑千万なので
勿論、当該ホストは見つけ次第 Deny リストに追加しておいたが
???.bzhtec.com=フランス
???.tunedweb.com=USA
???.123-serv.co.uk=UK
???.hamtec.de=ドイツ
いまのところ、こんな風にアクセス元に統一性もなく、実にイヤな感じだ。
URL変数に入れられている『見知らぬURL』は、
主にヨーロッパ圏な感じで .jp のものは今のところ一つもナシ。
腹が立つのでリファラが出ないようにして二・三アクセスしてみたが、
いずれも <?php echo md5("just_a_test");?>
と一行出るだけのゴミページ。まさにゴミ。
そんなくだらないtestとやらで他所様の鯖に負荷掛けんじゃねぇ!
==
% この件についての情報募集中です。
% 何かご存知の方はコメント or トップページ左下のメールフォームからお知らせください。
鯖その他のエントリー
2007年05月11日
2007年04月09日
2007年04月08日
2005年11月03日
2005年10月24日
2005年03月15日
2005年01月15日