あるめーる (AL-Mail) 便利化計画 †
あるめーる=AL-Mail は、優れた Windows用メーラー(シェアウェア)です。
公式サイトはこちら、その中のAL-Mailとは...というそのものずばりな説明ページはこちらです。
ここでは、普段 AL-Mail32 を愛用している祥(&その仲間達)が
初級〜中級の AL-Mail ユーザ(例:大学生etc.)を対象として
もうちょっと便利に&快適に AL-Mail を使いこなすためのヒントや、
実際に使ってみて「これはオススメ」というツール類を
紹介してゆくためのページです。
- 勿論、自分も(ここには載ってないけど)オススメのPluginやヘルパーがあるよ!という方は、ぜひぜひ追記していってください。
- このページの内容に関する「質問」も歓迎しますが、人に聞く前に、まず自分で調べる努力をするというのを忘れないでくださいね。少なくとも「○○って何?」というような疑問は、一般の検索エンジンでちょっと調べれば殆ど解決するハズですよん。
それでもわからないことがあれば、Q&Aコーナーへ… ※長文の場合は、れふげ板Windowsスレ(外部掲示板)へどうぞ。
◆◆◆ 目次 ◆◆◆
おすすめプラグイン †
Quick Viewer †
メールViewを開かずにメール本文をざっと見るためのプラグイン。
これを導入することにより、AL-Mailメインウィンドウに
細長い別ウィンドウがくっついて表示され、
内容を確認したいメールにフォーカスを合わせるだけで
簡単に本文内容が確認できるようになります。
ダウンロードは、この辺(作者氏サイト内)から。
AntiSpam †
スパムメールや迷惑メールを受信拒否(受信時に削除)するためのプラグイン。
これを導入することにより、
特定のNGワード(自分でいくらでも追加設定可能)を含むメールや、
特定のドメイン・特定のアドレスから送られてくる「受け取りたくないメール」を
AL−Mailでの受信操作時、メールボックスとサーバから自動で削除します。
※個人的には、かなり役立ってます。特にオススメ!
ダウンロードは、この辺(Vector内)から。
AlListAccount †
AL-Mail32のツールバーにアカウント一覧のコンボボックスを追加するプラグイン。
これを導入することにより、AL-Mail本体のツールバーに
アカウント一覧のコンボボックス(=セレクトボックス)が追加され、
複数アカウントの切り替えが非常に簡単にできるようになります。
たくさんのメールアドレスを使い分けている人にオススメ!
ダウンロードは、この辺(Vector内)から。
SendTitleRevisor †
返信メールのタイトル欄をスッキリ見やすくするプラグイン。
これを導入することにより、タイトル欄(Subject:)の
「Re:」の整理(例えば「Re: Re:」→「Re^2:」等が簡単にできます。
メーリングリスト等、何度も「返信の返信」を繰り返すような
メールのやりとりが多い方にオススメです。
ダウンロードは、この辺(作者氏サイト内)から。
※プラグインの使い方 †
LZH なり ZIP なりのファイルをダウンロードしてくる。
↓
解凍すると、拡張子が DLL とかいうファイルが出てくる。
↓
それを、AL-Mail本体のインストール先にあるPluginsフォルダ
(例→C:\Program Files\Almail32\Plugins)に放り込む(コピー or 移動)。
※このとき起動中の AL-Mail は終了させておくこと!
↓
その後、AL-Mail を立ち上げると、メニューバーの「ツール(T)」の中の
プラグイン・オプションの項目が増えているハズ。
あとは、それぞれのプラグインを選択して
お好みにより、それぞれのオプションを設定。
ダウンロードしたファイルを解凍すると、
大抵は「(プラグインの名前).txt」というような
説明書テキストファイルがついているので、
大体それをよく読んで、書いてある通りにすれば間違いないです。 
おすすめヘルパー・アプリケーション †
AL-Mail本体に追加して使うプラグインとは異なり、
単体で起動するアプリケーションです。
MailViewer For AL-Mail †
AL-Mail用スレッドビューアー。
たくさんの相手とのメールのやりとり(履歴)も、これで一目瞭然!
詳しいことは、作者氏による紹介ページでどうぞ…ダウンロードもそこからできます。
※以下、準備中…しばしお待ちを。(−_−; †
TIPS †
オプション設定で(特に新規アカウント作成時)気をつけたいこと †
送信元(From:アドレス)以外の返信先を指定したいとき †
複数のアカウントのメールを1つの MailBox で扱いたいとき †
いつもと違うマシンでも、自由にメールを読み書きするには? †
番外編1:その他のメーラーについて †
電信八号、Becky!、PostPet 等々を紹介予定。
番外編2:新しいメールアドレスが欲しい! †
複数のメールアドレスを使い分けることのメリット&
フリーアドレスの種類や、登録時の注意事項等。